第二種電気工事士実技試験
- 2012/12/08
- 17:37
今日は第二種電気工事士の実技試験へ行ってきました。
場所は東京学芸大学国分寺キャンパス。

実施されたのは13ある公表問題より
No.4が出題されました。
アタシの場合は後付けの資格なので
実技に関して不安はありませんでしたが、
一応試験用の練習はして臨んだので10分ほど余裕を持って終了。
周りを見渡すと時間内に終わっていなかった方が
チラホラ見受けられました。
職業電工、乃至は仕事で電気をイヂる人でなければ
それなりに練習していないと厳しいとは思います。
また上記に当てはまってもナメてかかると
ミスを犯す可能性が高いのが電工試験。
まぁ、こんなこと言ってて落ちたら笑いモノですがねw
さて、試験終了後は都内ならきっとあるであろうお店を探しに国分寺の街を探索です。
どんなお店かって?
昼間っから普通に呑めるダメなお店ですw

散々歩いた結果ようやく見つけたお店が
国分寺駅北口から学芸大学へ向かう道の
路地にある『安武』さんです。
元阪神ファンとしては最高のお店ですw

11:00~22:30という驚異の営業時間。
野球観戦以外は基本的に無休だそうな。
相当怪しい外観に加え、東京都内にあって
阪神カラー全開なためハードルは高めですが
中に入ってみるとお値段は安めw
他にお客さんもいなかったこともあって
ゆっくりとマスターと談話しながら過ごさせていただきました。
国分寺へ行く機会はあまりないですが、
また降り立つ機械があれば必ず行くであろう一軒なのは間違いない。
場所は東京学芸大学国分寺キャンパス。

実施されたのは13ある公表問題より
No.4が出題されました。
アタシの場合は後付けの資格なので
実技に関して不安はありませんでしたが、
一応試験用の練習はして臨んだので10分ほど余裕を持って終了。
周りを見渡すと時間内に終わっていなかった方が
チラホラ見受けられました。
職業電工、乃至は仕事で電気をイヂる人でなければ
それなりに練習していないと厳しいとは思います。
また上記に当てはまってもナメてかかると
ミスを犯す可能性が高いのが電工試験。
まぁ、こんなこと言ってて落ちたら笑いモノですがねw
さて、試験終了後は都内ならきっとあるであろうお店を探しに国分寺の街を探索です。
どんなお店かって?
昼間っから普通に呑めるダメなお店ですw

散々歩いた結果ようやく見つけたお店が
国分寺駅北口から学芸大学へ向かう道の
路地にある『安武』さんです。
元阪神ファンとしては最高のお店ですw

11:00~22:30という驚異の営業時間。
野球観戦以外は基本的に無休だそうな。
相当怪しい外観に加え、東京都内にあって
阪神カラー全開なためハードルは高めですが
中に入ってみるとお値段は安めw
他にお客さんもいなかったこともあって
ゆっくりとマスターと談話しながら過ごさせていただきました。
国分寺へ行く機会はあまりないですが、
また降り立つ機械があれば必ず行くであろう一軒なのは間違いない。
スポンサーサイト