fc2ブログ

記事一覧

家族旅行

先日お仕事を三日も休んで
云十年振りで家族旅行というものへ行ってきました。

以前、父親の引退記念の宴のときに
両親へプレゼントで旅行をというものが実現したもの。
本当は京都へ行きたかったそうなのですが、
丁度紅葉シーズンと重なり妹夫婦含め8名(赤ちゃん含む)の大人数だと
難しそうだったので主賓である父親の要望もあり
伊豆半島東側でノンビリやるツアーに決定。


KIMG0172.jpg


今回は鉄道での旅行で
新幹線車内にて順次集合です。
アタシは久々の新幹線にちょっぴり興奮気味w
何度見ても格好イイなぁ、新幹線。

本当はリニューアルした東京駅の駅舎を
見物しようと思い早目に到着したのですが、
外に出なきゃ見られないことに着いた後に気づくという失態w

まぁ、それは後日の楽しみにとっておきますかね。


KIMG0174.jpg


さて、鉄道の旅行の楽しみの一つは『駅弁』ですよね。
今回は「深川めし」を食べました。

アタシのこだわりとして
発車前に食べだすのはNG、
発車して直ぐってのもまたイケナイ。
東京発だと最低でも品川を過ぎてからじゃないと、
とまぁ、そんな思いがあるのですが、
何せ今回の目的地は伊豆。
ということは熱海で乗り換えなんですね。
本当はもっと後で食べたかったのですが、
品川を出て早々に食べましたよ。


CIMG6237.jpg


さて、熱海で伊豆急行へ乗り換えです。
伊豆急の気が利いたサービスの一つが
こちらの「リゾート21」という客車。
普通列車ですが、旅行気分満点な車輛です。
こちらに乗ってとりあえずは熱川を目指します。

因みに鉄道旅行のもう一つの楽しみというか
良い点は「酒が呑める」という点ですな。

新幹線に乗る前から一本やっていましたが、
車内で一杯。そして乗り換え後もまた一杯・・w
車での旅行も好きですが、これもまたイイもんです。


CIMG6241.jpg


さて、熱川といえば『バナナワニ園』です。
父親が行こうと言って決まった場所なんですが、
最初はこんなところツマラナイじゃんと思っていました。

凄いんですね。ここ。
ワニも凄いですが、植物園の方が素晴らしい。
よくもまぁ、これだけ集めたと。
そして、これだけのものを維持する凄さ。
若干お仕事目線でも色々見ちゃいましたが、
だからこそより感心しました。

まぁ、キミ今更遅いよってところでしょうがね。

さて、一日目はそのまま隣町の温泉宿へチェックイン。
夜は豪勢な地物の魚料理で一家団欒。
両親へのプレゼントとしては、まぁ成功というところでしょうか。


CIMG6250.jpg


二日目は下田観光。
ロープウェイに乗って寝姿山から下田市街や湾を眺めたり、
ペリー来航の地を見学したりと
観光客の王道コースを見学。


CIMG6258.jpg


お昼は唐人お吉記念館近くにある『磯華亭』さんにて。


CIMG6257.jpg


「ミックス丼」を頂く。
味に関しては書くまでもないでしょう。
港町に来たかいがあるってもんです。
落ち着いた雰囲気で良いお店だと思います。

本来ならこれで帰路へ着いてもよいのですが、
「ゆっくりした旅を」という父親の要望があり
宿へ戻りもう一泊です。(最初からそういう予定)

アタシとしては今回の旅行は
湯治も兼ねていまして連泊は嬉しいところ。
どうも最近膝の具合が宜しくないので、
朝も夜も時間の許す限り
ゆっくりと湯船につかって来ました。

最終日は帰るだけw
朝チェックアウトをして夕方前には
自宅へ到着しているという不思議な旅行でした。
何はともあれ両親は満足していたようなので
これで良かったのでしょう。


母親はこれを機に年一回くらいはと提案していましたが、
果たして実現するのだろうか・・・。
自由人ばかりのウチの家族ですが、
両親が元気なうちに実現させたいものであります。
スポンサーサイト



コメント

No title

ご両親に、とても良いプレゼントだったと思いますよ。
どんなに嬉しいことだろう、と想像しただけでウルウルしそうでした。

バナナワニ園とか、しゃぼてん公園とか、昔からの観光施設って、
ホッとしませんか。自分が子ども時代に親と一緒に来て、今度は
子どもを連れて行く。またなの?とか他に行くところないし、
などと言いながらも、私はなんとなく懐かしくてホッとする気がして、
けっこう好きだったりします。

Re: No title

コメントありがとうございます。

両親に一つ良い思い出がプレゼントできたのかなと思い
終わって一安心しています。

>懐かしくてホッとする
よくわかります。
歌い継がれる唱歌みたいな雰囲気ですかね。
子供を連れて伊豆へ行くときは
きっと再訪するだろうなぁと思いましたもの。

旅行でなくとも、また集まる機会を作れれば
いいなぁと思いました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

鋭利庵

Author:鋭利庵
乱雑な絵日記です。

備忘録的要素もあるかしら。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -