fc2ブログ

記事一覧

資格

「えっ!?持ってないの?」
業界的には運転免許と同じくらい
持ってるのが当たり前な資格・・・。
そんな資格がいくつかあります。

いままでは何とかなっていましたが、
今後はそうもいかないのでキッチリと取ることに。
昨日、今日と二日間で「ガス溶接技能講習」って資格を
ゲットしに入間市にあるコマツの教習所へ行ってきました。


KIMG0130_20120906180425.jpg


昨日は夕方から雨でしたが、今日は終日いい天気。
アタシは終日屋内だからいいんですが、
他の科目の方は昨日は悲惨だったろうなぁ・・。

さて、今回講習へ行って思ったこといくつか。
まず、教習所はとても綺麗で清潔感があります。

屋内の冷暖房完備はもちろんですが、
屋外実習場の待機場所に小屋もあり工場扇やら冷風機やらあり
なんだか信じられないくらい快適な環境ですw
因みに小屋の無い場所には
ビーチパラソルみたいなのを出していました・・。

ビーチパラソルの横を走り過ぎていくショベルカー。
ビーチパラソルの下でゆっくり座りながら見つめるチェーンソー講習。
なんかシュールだなぁ・・・。

まぁ、受講者=お客さんってことなんでしょうが
過剰サービスな気もします。


さて、肝心の講習。
初日は終日学科で二日目に一時間法規を受講して
すぐに学科試験です。
全50問で4択
ガスに関して20問、
器具に関して20問、
法規10問

こんな構成で1問2点で100点満点で60点以上が合格ですが、
法規と他のバランスが偏っていると不合格になります。
詳細のバランスは発表されませんでしたが、
半分くらいは法規が取れないとマズそうな感じでした。

今回の担当官が当たりなのか解りませんが、
アタシ的には解りやすい担当官だったと思います。
というかですね、このての講習会って
試験に出るところしかやりませんし、
どんな感じで出題されるのか言ってくれますw

こんなんでいいのかなぁ?と思いますが、
とりあえず資格が欲しいアタシとしては
お口にチャックですw

さて、実技講習。
こちらは学科よりも疑問に思いました。
ここでは詳細は割愛しますが、
要は法律にある所定の時間だけじゃ全然時足りないんですよね。
たぶん教官側ならあと10時間くらい欲しいって思うでしょうね。

で、担当官に言われるまで気づかなかったんですが、
この資格を取る人の多くが溶断がメインなんですって。
アタシみたいにロウ付け目的の方が少数派だそうな。

あと、コマツさんは実技で「切った貼った」をやってくれます。
法律上はやらなくても問題ないそうで
やらない教習所もあるようです。

何だか緩いなぁ~と思ったと同時に
緩いうちに「今更」な資格を取っておこうと思った今日この頃。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

鋭利庵

Author:鋭利庵
乱雑な絵日記です。

備忘録的要素もあるかしら。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -