流行
- 2012/04/14
- 17:00
皆さんこんにちは。
30代も半ばなのに毎月『ヤングギター』を買っている鋭利庵です。
昨日のテキストの補足というか、私見を少々。
アタシは「ハヤリ」ってのはどの業界にも必要だと思ってます。
必要悪って言う感じでしょうかね。
たとえばマンガやアニメの『ケイオン』や『BECK』のおかげで
楽器屋さんが忙しくなる。これはいいことです。

フェンダー社のギターのモデルに
「テレキャスター」というものがあります。
時代遅れで、カスな扱いを受けてきた
テレキャスターがアホみたいに売れているそうです。
信じられないことですが現実です。
「トイレの蓋」とさえ言われたテレキャスターを若い子たちが好んで買う。
でも今テレを買っている人たちってのは
何も温故知新のつもりだったり、
テレの音にゾッコンというわけではないのでしょう。
単純にハヤリですよね。
隣のコーナーにある「ストラトキャスター」の方が最初のギターとして購入するなら実用性の面でもいいような気がしますが、
憧れのあの人が使っていればどんなギターでも買うわけです。
モノが売れるってのはともて良いことだと思っています。
メーカーさんも儲からなきゃ開発もできませんし、
既成のラインナップを維持するのも不可能です。
テレキャスターってそんななの?と思われた方は
是非こちらのサイト『TCT』さんをご覧ください。
さて、ハヤリの悪い面。
廃れがあることですよね。
「楽器屋さんが忙しくなった後は中古の楽器屋さんが忙しくなる?」
あくまでも個人的な思いですけれど、
演奏されない楽器って可哀そうだなと思います。
他のものでもそうですが、
使われない実用品って勿体ないと思います。
アタシが貧乏性なだけかもしれませんがね。
結構イイものを買っているのに
メンテしないからダメな箇所が出ている。
そんな状態のモノをよく見かけます。
コレクターを否定しませんが、
ちゃんと状態維持をできないコレクターは嫌いです。
じゃあ、なんで腕は二本しかないのに
なんでそんなにギターを持ってるの?って聞かれますが、
それは音の個性が故ですよw
そういうもんです。
で、ゴルフクラブってどうなの?って思ったりします。
メーカーの思惑に乗って無駄に金を使っていないか。
自分に合っているモノってなんなんだろうか。
ふと考えたりするわけです。
楽器と違って一生モノってのは少ないんでしょうけれど、
あまりにも展開が早い気がします。
コロコロと乗り換えたりせずに
今の道具をカスタムして使っていく。
それでも自分の思い通りにならなければ
他の道具を物色してみる。
こういうペースで生きている人には
今のモノの出現ペースは辛くも思える今日この頃なり。
30代も半ばなのに毎月『ヤングギター』を買っている鋭利庵です。
昨日のテキストの補足というか、私見を少々。
アタシは「ハヤリ」ってのはどの業界にも必要だと思ってます。
必要悪って言う感じでしょうかね。
たとえばマンガやアニメの『ケイオン』や『BECK』のおかげで
楽器屋さんが忙しくなる。これはいいことです。

フェンダー社のギターのモデルに
「テレキャスター」というものがあります。
時代遅れで、カスな扱いを受けてきた
テレキャスターがアホみたいに売れているそうです。
信じられないことですが現実です。
「トイレの蓋」とさえ言われたテレキャスターを若い子たちが好んで買う。
でも今テレを買っている人たちってのは
何も温故知新のつもりだったり、
テレの音にゾッコンというわけではないのでしょう。
単純にハヤリですよね。
隣のコーナーにある「ストラトキャスター」の方が最初のギターとして購入するなら実用性の面でもいいような気がしますが、
憧れのあの人が使っていればどんなギターでも買うわけです。
モノが売れるってのはともて良いことだと思っています。
メーカーさんも儲からなきゃ開発もできませんし、
既成のラインナップを維持するのも不可能です。
テレキャスターってそんななの?と思われた方は
是非こちらのサイト『TCT』さんをご覧ください。
さて、ハヤリの悪い面。
廃れがあることですよね。
「楽器屋さんが忙しくなった後は中古の楽器屋さんが忙しくなる?」
あくまでも個人的な思いですけれど、
演奏されない楽器って可哀そうだなと思います。
他のものでもそうですが、
使われない実用品って勿体ないと思います。
アタシが貧乏性なだけかもしれませんがね。
結構イイものを買っているのに
メンテしないからダメな箇所が出ている。
そんな状態のモノをよく見かけます。
コレクターを否定しませんが、
ちゃんと状態維持をできないコレクターは嫌いです。
じゃあ、なんで腕は二本しかないのに
なんでそんなにギターを持ってるの?って聞かれますが、
それは音の個性が故ですよw
そういうもんです。
で、ゴルフクラブってどうなの?って思ったりします。
メーカーの思惑に乗って無駄に金を使っていないか。
自分に合っているモノってなんなんだろうか。
ふと考えたりするわけです。
楽器と違って一生モノってのは少ないんでしょうけれど、
あまりにも展開が早い気がします。
コロコロと乗り換えたりせずに
今の道具をカスタムして使っていく。
それでも自分の思い通りにならなければ
他の道具を物色してみる。
こういうペースで生きている人には
今のモノの出現ペースは辛くも思える今日この頃なり。
スポンサーサイト