今日のゴルフ (ミッションヒルズカントリークラブ@埼玉県秩父郡皆野町)
- 2012/03/20
- 23:59
前回のラウンドから早一か月以上。
お仕事の都合上しばらくクラブを置いていましたが、
今日は待ちに待ったゴルフ戦線復帰です。
たかが一か月と思われるかもしれませんが、
骨折以来こんなにクラブを握らなかった(握れなかった)
ことは初なのでかなりドキドキしながらラウンドの日を迎えました。

んで、復帰戦の場所は
鬼才ピート・ダイの『ミッションヒルズCC』
こちらのコースを体験済みの方は
「なんでまた、よりによって・・」と思われるでしょう。
OUTもINもアホみたいなアンジュレーションのオンパレード、
フェアウェー激狭、少しでも曲げたらOBor1ペナ。
M気質な方じゃなきゃオススメできないコースです。
そんなコースなんですけれどね、
否、そんなコースだからこそ
年次会員になってみました(爆)
理由は幾つかあるんですよ。
1、家から1時間圏内と近い。
2、1回単価が近所のショートコースと値段が変わらないw
※オフシーズン平日
3、とにかく正確性が求められる難コース。
4、フロントにカワイイお姉さんがいるw
正直、練習場というか道場の年パスを買った感じですかね。
2012年はこのコースで徹底的に磨きをかける予定で
いつものオヤジさんにも買わせてしまいましたw
そんなこんなで、今日は久々にオヤジさんと2サムでのラウンドです。

いつぞやの反省があるので、
今回も早目に到着したのでゆったりと朝食からスタート。
時間に余裕があるってのは
仕事の時も遊びのときもイイもんです。

さて、今日は厄介なINコースからのスタート。
自分としてはこのコースはINスタートの方が好みです。
前半の集中力が高いうちに
厄介なのを片付けておきたいんですよね・・・。
んで、向かったスタート10番。
早くも大渋滞・・・・・。
コンペの後ろだったようで相当おしていて
9:14分スタート予定が結局9:30過ぎでしたでしょうか。
このコースでそれが何を意味するかというと、
ハーフ3時間は覚悟

「吉幾三のこれが本当のゴルフです」って歌ご存じですかね?
♪あ~、詰まってら 詰まってら・・・・。
そんなお歌なんですけれどね、
まさにそんな状況ですよ。
アタシもオヤジさんも練習のつもりで来ているから
そんなにカリカリしないですが、
それでもアンマリな状態。
原因の一つはコンペの皆様が外国の方なんですよねw
コース側がローカルルールの説明をしっかりしていないのか
皆さんOB出してもきっちり打ち直しをされる。
ミッションヒルズを体験すると痛いほどわかるのですが、
ここで何度も打ち直しをさせられるのは
かなり酷なことだし時間もかかる。
全ホールに特設があるってのも
一度回れば納得がいくってもんです。
コース途中にいたスタッフさんにその旨伝えるも
一向に改善されず前半戦終了。

因みにですね、9時にはレストランを出ましたが、
戻ってきた時刻は13時ですよ。
ハーフで4時間かかってます
アタシもオヤジさんもラウンドが終わったかのごとく
グッタリとしていました。
後から戻ってきたINスタートの最終組がマスター室で
ブチ切れていましたが、仕方ないですよね・・・。
ランチは「手作りやわらかハンバーグ」を注文。
疲労感が強すぎてあまり印象がありません・・。

後半戦は前の組を早く出してくれたので
序盤はスムーズでしたが、
3番で追いついてしまい後は前半と一緒。
前の組は二人はソコソコで二人は初心者といった構成。
最初はイライラもしたんですけれどね、
途中から可哀そうになってしまいました。
アタシだって始めて一年チョイですから、
今でも変な球を打ったりしています。
でも、マナーだけはオヤジさんを筆頭に
一緒にラウンドした方に聞いたり教えてもらったりして
とりあえず、誰とどこへ行っても恥はかかないように、
迷惑もかけないようにしてもらいました。
同伴競技者の球の行方は見ていてあげる。
ビギナーと同伴なら一層のはずですが、
見てあげていない・・・。
前4があるのに使わせてあげない?
カートは先行して置いてきぼり、
クラブは持っていないw
言葉は解りませんが、一番若いビギナーさんが
相当焦っていたのは見てわかります。
そうすると結果がどうなるのかは見なくてもわかります。
後半ではもう諦めたのか、
疲れ果てたのかムクレっ面でした。
きっとゴルフが嫌いになっただろうと思います。
もしそうなら、本当はそんなんじゃないよと言ってあげたいです。
途中から良ければ一緒に回るかい?と
誘ってあげたかったです。
さて、そんなラウンドだったもんで2オンを狙うことはせず
無駄にレイアップして「A」と「S」の距離感を掴んできました。
なので 57+50=107 という数字ですが
それでコレなんだからまぁ、良いでしょう。
今日の反省点は集中力の維持。
セカンドで待っている時の調子とイメージの維持。
そんなところですが、もうこんなに待つゴルフもないでしょう。
だって、後半戦も結局3時間かかってますから。
前半4時間+後半3時間=7時間
さら~に。
これだけ時間がかかるとは思っていなかったので、
帰りが渋滞のピークタイム突入。
仕方なく下道で帰宅。
帰り時間2時間半
帰り途中にオヤジさんが
「いつものコースで2ラウンドやって帰ってきてもこの時間より早いよ」と
ボヤいていましたが、まったく同感であります。
ここに来るのは平日限定にしようと思った今日のゴルフなり。
お仕事の都合上しばらくクラブを置いていましたが、
今日は待ちに待ったゴルフ戦線復帰です。
たかが一か月と思われるかもしれませんが、
骨折以来こんなにクラブを握らなかった(握れなかった)
ことは初なのでかなりドキドキしながらラウンドの日を迎えました。

んで、復帰戦の場所は
鬼才ピート・ダイの『ミッションヒルズCC』
こちらのコースを体験済みの方は
「なんでまた、よりによって・・」と思われるでしょう。
OUTもINもアホみたいなアンジュレーションのオンパレード、
フェアウェー激狭、少しでも曲げたらOBor1ペナ。
M気質な方じゃなきゃオススメできないコースです。
そんなコースなんですけれどね、
否、そんなコースだからこそ
年次会員になってみました(爆)
理由は幾つかあるんですよ。
1、家から1時間圏内と近い。
2、1回単価が近所のショートコースと値段が変わらないw
※オフシーズン平日
3、とにかく正確性が求められる難コース。
4、フロントにカワイイお姉さんがいるw
正直、練習場というか道場の年パスを買った感じですかね。
2012年はこのコースで徹底的に磨きをかける予定で
いつものオヤジさんにも買わせてしまいましたw
そんなこんなで、今日は久々にオヤジさんと2サムでのラウンドです。

いつぞやの反省があるので、
今回も早目に到着したのでゆったりと朝食からスタート。
時間に余裕があるってのは
仕事の時も遊びのときもイイもんです。

さて、今日は厄介なINコースからのスタート。
自分としてはこのコースはINスタートの方が好みです。
前半の集中力が高いうちに
厄介なのを片付けておきたいんですよね・・・。
んで、向かったスタート10番。
早くも大渋滞・・・・・。
コンペの後ろだったようで相当おしていて
9:14分スタート予定が結局9:30過ぎでしたでしょうか。
このコースでそれが何を意味するかというと、
ハーフ3時間は覚悟

「吉幾三のこれが本当のゴルフです」って歌ご存じですかね?
♪あ~、詰まってら 詰まってら・・・・。
そんなお歌なんですけれどね、
まさにそんな状況ですよ。
アタシもオヤジさんも練習のつもりで来ているから
そんなにカリカリしないですが、
それでもアンマリな状態。
原因の一つはコンペの皆様が外国の方なんですよねw
コース側がローカルルールの説明をしっかりしていないのか
皆さんOB出してもきっちり打ち直しをされる。
ミッションヒルズを体験すると痛いほどわかるのですが、
ここで何度も打ち直しをさせられるのは
かなり酷なことだし時間もかかる。
全ホールに特設があるってのも
一度回れば納得がいくってもんです。
コース途中にいたスタッフさんにその旨伝えるも
一向に改善されず前半戦終了。

因みにですね、9時にはレストランを出ましたが、
戻ってきた時刻は13時ですよ。
ハーフで4時間かかってます
アタシもオヤジさんもラウンドが終わったかのごとく
グッタリとしていました。
後から戻ってきたINスタートの最終組がマスター室で
ブチ切れていましたが、仕方ないですよね・・・。
ランチは「手作りやわらかハンバーグ」を注文。
疲労感が強すぎてあまり印象がありません・・。

後半戦は前の組を早く出してくれたので
序盤はスムーズでしたが、
3番で追いついてしまい後は前半と一緒。
前の組は二人はソコソコで二人は初心者といった構成。
最初はイライラもしたんですけれどね、
途中から可哀そうになってしまいました。
アタシだって始めて一年チョイですから、
今でも変な球を打ったりしています。
でも、マナーだけはオヤジさんを筆頭に
一緒にラウンドした方に聞いたり教えてもらったりして
とりあえず、誰とどこへ行っても恥はかかないように、
迷惑もかけないようにしてもらいました。
同伴競技者の球の行方は見ていてあげる。
ビギナーと同伴なら一層のはずですが、
見てあげていない・・・。
前4があるのに使わせてあげない?
カートは先行して置いてきぼり、
クラブは持っていないw
言葉は解りませんが、一番若いビギナーさんが
相当焦っていたのは見てわかります。
そうすると結果がどうなるのかは見なくてもわかります。
後半ではもう諦めたのか、
疲れ果てたのかムクレっ面でした。
きっとゴルフが嫌いになっただろうと思います。
もしそうなら、本当はそんなんじゃないよと言ってあげたいです。
途中から良ければ一緒に回るかい?と
誘ってあげたかったです。
さて、そんなラウンドだったもんで2オンを狙うことはせず
無駄にレイアップして「A」と「S」の距離感を掴んできました。
なので 57+50=107 という数字ですが
それでコレなんだからまぁ、良いでしょう。
今日の反省点は集中力の維持。
セカンドで待っている時の調子とイメージの維持。
そんなところですが、もうこんなに待つゴルフもないでしょう。
だって、後半戦も結局3時間かかってますから。
前半4時間+後半3時間=7時間
さら~に。
これだけ時間がかかるとは思っていなかったので、
帰りが渋滞のピークタイム突入。
仕方なく下道で帰宅。
帰り時間2時間半
帰り途中にオヤジさんが
「いつものコースで2ラウンドやって帰ってきてもこの時間より早いよ」と
ボヤいていましたが、まったく同感であります。
ここに来るのは平日限定にしようと思った今日のゴルフなり。
スポンサーサイト